限度額適用認定証はありがたいです
ソーシャルワーカーとして患者さん・ご家族に手続きのご案内をしている
「限度額適用認定証」。
今回、初めて自分の手続きをして
ありがたさがよくわかりました。
手続きをしていなくても
高額療養費の部分について、一旦支払いをして後から償還手続きをする・・という事はできますが
戻ってくるとは言え、結構な金額を支払わなければいけません。
初めから上限額以上は請求されない、というのは安心です。
安心・・とはいえ
私のように2つの病院に入院・通院している場合はやはりそれぞれ限度額までのお支払いで
休職中の身には厳しいものです。
使っているお薬はものすごく高額で
前回の受診日に「足りなくなるから1週間分処方しておくよ」とドクターが仰り
1週間分を薬局まで受け取りに行ったら
40,000円近く😨
注射も高額なので、合わせたらものすごい金額に。
院外処方の場合
病院の支払いを合算していただけるので、
それは後から戻ることになりますが・・。
としても
去年まではかかっていなかった毎月の高額な医療費。
負担であることに変わりありません。
掛け金少額の医療保険には加入していて
入院・手術・放射線治療で少しだけでも補填してもらえたのは助かりました。
この頃、ネットなどでがん保険をお勧めされるけれど
今から入れませんものね😕
頑張って仕事しなくちゃ!!
最近のコメント