片付け、楽し!
連休2日目は片付け。
掃除をしつつ、不要品を物色しています。
今日はキッチンメインで。
「断捨離」という言葉は私には今一つしっくりこないので、普通に「片付け」でしょうか。
保存容器や食器類など、暫く使っていないものは迷わず捨てることにします。
「使うかもしれない」は結局「使わない」。
家の中の不要品は圧倒的に夫の物が多く
何故とってあるのかわからないものがほとんど。
(書籍・雑誌・印刷物はもとより、だいぶ前のコンビニなどのレシートや酒屋さんの特売チラシ他多数)
以前の仕事で使っていたものも、今後使わないだろうし
今の家に引っ越す時に捨てるのを拒否された雑誌類は、到着後そのまま押し入れで眠っているしで
本当に掃除をするたびにイラっとするのです。
「使うかもしれない」で買うものも多く、ほぼ使わないまま。
「使うかもしれない」で捨てられないことよりたちが悪い。
「安かったんだよ」と言うけれど、一つ一つは安くても塵も積もれば・・・で。
物が多くてあるものがわからずまた買ってしまうという、「お金が貯まらない人」の典型で
その無限ループです・・・。
が、
夫の物も含め、いらないものは少しずつ「勝手に」捨てて行こうと決めたら
一周回って楽しくなってきました。
今日の片づけはひと段落です。
ホッと一息コーヒーを飲んで、そろそろお昼の用意を。
最近のコメント