キッチン管理で新米主婦気分
長い間、昼食と夕食の準備は休日も含めて母にお願いしていました。
歳を重ねていく中で
食事の支度以外の部分でも役割を減らしていき
比較的最近になって
休日の昼食と夕食も私の分担に。
レシピ本を見てメニューを考えるのが楽しい・・ということもなくなってきたようなので
「負担でしょうから」と引き取りました。
母は何しろ早めに準備を終えたい人なので
例えば昼食の野菜の準備も8時前。
夫がお休みでたまに朝寝をすると朝食の時間が遅くなり
夫が朝食を食べているので「キッチンが使えない」・・と目に見えて不機嫌になっていく。
夕食の準備もお米をといで部屋に戻り、お味噌汁のだしを取って部屋に戻り・・と13時頃から繰り返し
そのたびにドアをバタンバタン、お鍋や食器をガチャガチャ。
私がその辺りをすべて引き取ったので、母が部屋から出てくる頻度も減って
私の(何もいわないけど、きっと夫も)ストレスが激減しました。
母は家の中の掃除は以前から一切しないので
(実家では父がしていました。特にトイレ掃除などは「やり方がわからない」なんて言っています)
休日の仕事は早朝に庭を一巡りして雑草を取る・という作業だけになりました。
午前中からおやつを食べてゴロゴロしているようです。
猛暑なので、それも良いでしょう。
そして私はと言えば
目新しいメニューを考えるのも楽しくて、母が使わないような食材や調味料も買い揃え
新米主婦のように料理を楽しんでいます。
最近のコメント