離れて暮らす子を思う親心
子供が親元を離れて一人暮らしを始める。
ちゃんと食べているのか、健康でいるのか・・・
心配は尽きませんね。
息子は大学進学のため、高校卒業後、都会でアパート暮らしを始めました。
息子のことを考えない日はなく、
生存確認のためにメールを送っても返事はなし。
便りがないのは・・・なんて昔からいうけど
出来れば返事は欲しいですよ。そりゃぁ。
特に息子は1歳の時に病気をして、結構大きな手術をしていますから・・。
ある夜、
「お腹の激痛が2時間ぐらい続いているんだけど、病院に行った方がいいかな」というメール。
血の気が引きました。
すぐに電話して、救急病院へ行くように指示を出したものの
様子がわからず心配。
隣りに住む大家さんに電話し、様子を見ていただけないかとお願いしました。
何と大家さん、様子を見る前に119番したようで
到着した救急隊員の方と部屋に入ったら誰もいない・・と若干お怒りの声で電話が。
謝罪して、何処に行ったのかもわからないまま息子の所に向かうべく
すぐに車で駅へ。
駅に到着すると、息子のアパートからそれほど遠くない医院のドクターから携帯に電話が。
24時間救急受付の医院のようで
息子は這うようにしてそこに向かい、何とか辿り着いたようです。
未成年なので、入院の同意をと言われ、お願いをして電車に飛び乗りました。
約2時間半後、医院に到着してインターフォンを押して事情を話すと
落ち着いているから今日は帰って下さい・と看護師さんの非情なお言葉。
仕方がないので、アパートの鍵だけ預かりたいとお願いし
入り口まで届けていただき、アパートに向かいました。
おっと、長編になっちゃいました。
続きはまた明日・・・・。
最近のコメント