銭湯育ちの思い出
今は「日帰り温泉」がたくさんできて
旅館にお泊まりに行かなくても、ちょっとした温泉気分が味わえたりします。
昔々、私が子どもの頃の「銭湯」は
どちらかというと家にお風呂がない人々が行くイメージで
私もその「銭湯育ち」です。
教員だった父は、母曰く「家に興味がない」人だった?のか
今の我が家に引っ越してくるまでは賃貸暮らし。
私が高校生ぐらいまで住んでいた家は、
人が住んでいるから辛うじて建っている・・と思えるくらいの古い家で
お風呂がありませんでした。
家賃も相当安かったようで
だから、(しょっちゅう夫婦喧嘩をしていた割には)その合間を縫って
旅行に行ったり外食に行ったりということが多く
私は「うちはお金持ち」などと大いなる勘違いをしていたものでした。
(ある意味幸せ)
何故今その話かと言うと
今日仕事帰りに寄った産直のお店で
コーヒー牛乳を見つけたから。
「パスチャライズコーヒー牛乳」とラベルに書かれていて
何ですか?と思ったら
「低温殺菌牛乳」のことだとグーグル先生が教えてくれた。
へぇ~、初めて聞いた!
瓶のコーヒー牛乳なんて久しぶりに見ました。
昔は銭湯帰りによく飲んだものです。
そうそう、マミーも。
なつかし~。
マミーってまだあるんですね。瓶ではないみたいだけど。
そんなノスタルジーに浸る金曜日の夜でした。
いや、浸っているばあいではなくて、内職をしなくちゃだけど😱
最近のコメント